毎年夏にお越しいただいているご夫婦と【五ヶ所湾ビギナーツアー】で夏真っ盛りの五ヶ所湾をのんびり楽しみました~♪
大潮でがっつり潮の引いた浜から出艇です。
暑いのでまずはライフジャケットを着て海へぷか~と浮かび、身体を冷やしてから漕ぎ出します。
一度海へ入っておくと服が濡れて、風に吹かれるとすごく涼しく感じます♪
10時くらいからサーマルウィンドの海風が吹き始めました。
小波も立ち、夏らしい海になります。
途中で上陸休憩~。
こんな木陰のある無人の小さな浜がいくらでもあるのも五ヶ所湾の魅力ですね。
さらに漕ぎ進んでお昼ご飯休憩ポイントに到着。
陸側からのアクセスのない、プライベート感漂う浜辺です♪
ランチは当然「伊勢うどんの焼うどん」!
冷たい麦茶が合いますねえ。
食後は泳いで遊んで、アイスコーヒーを飲んでくつろいで。
【五ケ所湾ビギナーツアー】はのんびりペースなのです。
さあ午後のツーリングのスタートです。
まずは1kmほどの海峡横断から。
中間地点に浮かぶ無人島・ツブリコ。
この島の周りは深場になっていて、釣り筏がいくつも並んでいます。
午後になってサーマルウィンドも少し落ちたでしょうか。
難なく海峡横断もできました。
無人島・御所島。
この島の岩場にはいつもクロダイやメジナが優雅に休んでいるのが見れます。
ここまで来るとゴールは間近です。
潮が満ちた浜に戻って来ました~。
夏の日差しはきつかったですが、海の上はそれほど暑くないですよね?
水温が高いといっても25度くらいですから、そこを吹きわたってきた海風はエアコンと同じくらいなのです♪
もちろん漕ぐだけじゃなく、泳いで遊ぶのが真夏のカヤックツーリングの醍醐味ですしね。
今年もお楽しみいただけましたでしょうか?
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
サニーコーストカヤックス公式ブログ シーカヤックのスクールとツアー、体験ツアーを開催 http://sunnycoastkayaks.s2.weblife.me/
2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
2019年7月29日【カヤック半日体験ツアー】お父さんと息子さんの夏休み!
海外単身赴任のお父さんが、息子さんと二人で【カヤック半日体験ツアー】にご参加。
ぐいぐい漕いで、たっぷり泳いで遊んでくださいました~♪
浜辺に着いたらまずはドボーン!
夏の恒例ですね。
こうしてライフジャケットがちゃんと浮くんだぞというのも体験してもいらいます。
漕ぎ方練習をしてさあ出発です。
心地よい南風が吹き、海の上は暑くありません。
自作の箱眼鏡をお持ちになったお客さま。
去年の夏に作られたとか。
こういう工作は実用的でいいですね♪
静かな入り江の小さな浜に上陸します。
もちろんすぐさまドボーン。笑
息子さんは今日がシュノーケルデビューだったとか。
もうほとんどずっと水に浸かっていましたね。
監視員役の僕は手持ち無沙汰。。。
浜辺に咲く花をご紹介しましょう。
こちらはハマゴウ。
海浜植物の仲間で葉っぱはスイートバジルのような香りがします。
こちらはハマボウ。
真夏にこんな黄色いハイビスカスのような花を咲かせます。
ハマボウは半マングローブ植物ともいわれ、海辺へ伸ばした枝は海水に浸ることも。
ただ、葉っぱは海水に弱いのか海水に浸かる部分は枯れ枝のようになっています。
ハマジンチョウ。
こちらはれっきとしたマングローブ(塩生植物)で、肉厚の葉っぱまでひたひたに海水に浸っていますね。
海浜植物や塩生植物がこんなに普通に繁茂しているのって、けっこう珍しいことのようです。
再び広い海原へ。
サーマルウィンドの南風に押されて漕ぎ進みます。
帰る方向には通称・五ケ所富士「浅間山」がそびえます。
その向こうには伊勢神宮内宮が控えています。
すっかり潮の満ちた浜に戻って来ました~。
次回はゆっくり丸1日カヤックして泳いで釣りもできるといいね♪
ぜひまた遊びにいらしてください!
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
ぐいぐい漕いで、たっぷり泳いで遊んでくださいました~♪
浜辺に着いたらまずはドボーン!
夏の恒例ですね。
こうしてライフジャケットがちゃんと浮くんだぞというのも体験してもいらいます。
漕ぎ方練習をしてさあ出発です。
心地よい南風が吹き、海の上は暑くありません。
自作の箱眼鏡をお持ちになったお客さま。
去年の夏に作られたとか。
こういう工作は実用的でいいですね♪
静かな入り江の小さな浜に上陸します。
もちろんすぐさまドボーン。笑
息子さんは今日がシュノーケルデビューだったとか。
もうほとんどずっと水に浸かっていましたね。
監視員役の僕は手持ち無沙汰。。。
浜辺に咲く花をご紹介しましょう。
こちらはハマゴウ。
海浜植物の仲間で葉っぱはスイートバジルのような香りがします。
こちらはハマボウ。
真夏にこんな黄色いハイビスカスのような花を咲かせます。
ハマボウは半マングローブ植物ともいわれ、海辺へ伸ばした枝は海水に浸ることも。
ただ、葉っぱは海水に弱いのか海水に浸かる部分は枯れ枝のようになっています。
ハマジンチョウ。
こちらはれっきとしたマングローブ(塩生植物)で、肉厚の葉っぱまでひたひたに海水に浸っていますね。
海浜植物や塩生植物がこんなに普通に繁茂しているのって、けっこう珍しいことのようです。
再び広い海原へ。
サーマルウィンドの南風に押されて漕ぎ進みます。
帰る方向には通称・五ケ所富士「浅間山」がそびえます。
その向こうには伊勢神宮内宮が控えています。
すっかり潮の満ちた浜に戻って来ました~。
次回はゆっくり丸1日カヤックして泳いで釣りもできるといいね♪
ぜひまた遊びにいらしてください!
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
ラベル:
カヤック,
カヤック半日体験ツアー,
ツアー,
五ヶ所湾,
植物
2019年7月28日日曜日
2019年7月28日【南伊勢 なつこい~幸せの予感~】夏らしいイベントのお手伝いをしてきました♪
南伊勢の新しいホットスポット・田曽白浜で行われた【なつこい ~幸せの予感~】で、カヤック体験を担当してきました~♪
台風6号のいきなりの発生と接近々戦々恐々とした日々を送っていましたが、当日はこの快晴!
この凪♪
午前中から搬入のため現地入りし、ランチは田曽白浜にある「伊勢志摩スカイダイビングクラブ」さん併設のステーキカフェで♪
ベーコンエッグのサンドイッチとフライドポテトのセット。
他にもフィッシュアンドチップスや、店名にもある通り本格的なステーキも提供しています。
腹ごしらえを終え、最終準備も整え、いよいよお客さまたちが続々と来場してきました。
【なつこい】はいわゆるアクティビティな婚活イベントで今回は未婚の男女総計40名が集まりました。
アクティビティはカヤックの他、SUP、バナナボート、ビーチバレー、スイカ割りなど、夏らしいプログラムが盛りだくさん♪
カヤックのほうはサニー本橋がばっちりエスコート(!?)しました。
田曽白浜は南伊勢町と志摩市の境界。
すぐ隣にはサーフィンで有名な南張海岸があり、対岸には御座白浜を望みます。
白浜というだけあって田曽白浜の海は青いですね♪
今回は「伊勢志摩スカイダイビングクラブ」さんとこのシットオンもお借りしました。
出艇してすぐに寝そべるお客さん。笑
シットオンはこの解放感がいいですね♪
【なつこい】イベント中も「伊勢志摩スカイダイビングクラブ」さんのスカイダイビング体験をしていました。
ヘリの離着陸も間近で見れます。
発想が貧弱ですが、映画「プラトーン」とかを思い出してしまいます。笑
飛んでいるヘリを探してしばし休憩~。
ずっと見ていると首が疲れます。笑
と、パラシュートが降下してきました。
いいなあ、気持ちよさそうだなあ。
こうしてカヤック体験には計20名の方にお楽しみいただきました。
【なつこい】はこの後、BBQをし、ライブ演奏や豪華賞品が当たるビンゴゲームなど夜までイベントが続きます。
目いっぱい楽しんでいただき、素敵な出会いがあるといいですね♪
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
台風6号のいきなりの発生と接近々戦々恐々とした日々を送っていましたが、当日はこの快晴!
この凪♪
午前中から搬入のため現地入りし、ランチは田曽白浜にある「伊勢志摩スカイダイビングクラブ」さん併設のステーキカフェで♪
ベーコンエッグのサンドイッチとフライドポテトのセット。
他にもフィッシュアンドチップスや、店名にもある通り本格的なステーキも提供しています。
腹ごしらえを終え、最終準備も整え、いよいよお客さまたちが続々と来場してきました。
【なつこい】はいわゆるアクティビティな婚活イベントで今回は未婚の男女総計40名が集まりました。
アクティビティはカヤックの他、SUP、バナナボート、ビーチバレー、スイカ割りなど、夏らしいプログラムが盛りだくさん♪
カヤックのほうはサニー本橋がばっちりエスコート(!?)しました。
田曽白浜は南伊勢町と志摩市の境界。
すぐ隣にはサーフィンで有名な南張海岸があり、対岸には御座白浜を望みます。
白浜というだけあって田曽白浜の海は青いですね♪
今回は「伊勢志摩スカイダイビングクラブ」さんとこのシットオンもお借りしました。
出艇してすぐに寝そべるお客さん。笑
シットオンはこの解放感がいいですね♪
【なつこい】イベント中も「伊勢志摩スカイダイビングクラブ」さんのスカイダイビング体験をしていました。
ヘリの離着陸も間近で見れます。
発想が貧弱ですが、映画「プラトーン」とかを思い出してしまいます。笑
飛んでいるヘリを探してしばし休憩~。
ずっと見ていると首が疲れます。笑
と、パラシュートが降下してきました。
いいなあ、気持ちよさそうだなあ。
こうしてカヤック体験には計20名の方にお楽しみいただきました。
【なつこい】はこの後、BBQをし、ライブ演奏や豪華賞品が当たるビンゴゲームなど夜までイベントが続きます。
目いっぱい楽しんでいただき、素敵な出会いがあるといいですね♪
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
2019年7月27日土曜日
2019年7月26日【ファーストステップ講習】以前から気になっていたアクティビティに挑戦!
以前から気になっていたカヤックに挑戦しに来たんだよ、と今日のお客さま。
それならサニーコーストカヤックスの【ファーストステップ講習】がぴったりです♪
陸上講習を終えて漕ぎ出します。
スプレースカートの装着に慣れるのが脱初心者の第一歩かもしれません!?
水上講習も丁寧に一つ一つ練習していきます。
上の写真はスイープストローク(曲げ漕ぎ)。
・大きくゆっくり後ろまでしっかり漕ぐこと
・パドルを寝かせて半円を描くように漕ぐこと
・漕ぐ側ばっかりじゃなく、進行方向もちゃんと見ること
こんなふうにポイントを押さえて講習を進めていきます。
平日はマンツーマン・レッスンになることが多いので狙い目ですよ!
今日の【ファーストステップ講習】では、先日入荷したばかりのPoint65club「バッカニア」を使用しました。(上の写真、奥の黄色のカヤック)
ほどよい回転性と直進性のバランス、十分な安定感とフィット感、全長4,500mmのコンパクトサイズながらスピードもあるという、エントリーモデルとしてはとってもいいカヤックです♪
海から上がると台風6号発生のニュースが。。。
雨の心配もあったのでランチはサニーコーストカヤックスにて。
「伊勢うどんの焼きうどん」を食べ、アイスコーヒーをお飲みながら四方山話に花が咲きました~。
午後はツーリングです!
台風が発生し、明日にも紀伊半島に上陸するかもしれない予報でも五ヶ所湾はこんなに穏やかなのです♪
奥の白い建物は「伊勢現代美術館」。
ここの入り江も静かですねえ。
湾口を望んで。
とても嵐の前とは思えない凪です。
無人の浜に上陸してコーヒーブレイク。
空の様子を観察していると、段々と怪しげな雰囲気も感じられるようになってきたような気もしますね。
静かな入り江のハマボウの花。
今年はアタリ年でしょうか、例年以上にたくさんの花が咲き乱れています。
黄色いハイビスカスのような可憐なハマボウの花、実は絶滅危惧種なのだそうです。。。
五ヶ所湾にはあちこちに生えているのでそういう印象は受けませんが、ハマボウが生えることができる自然のままの浜辺が激減しているということです。
そして帰着~。
いやあ、楽しかったよ!
この笑顔がすべても物語っていますね♪
次回は丸一日ツーリングを楽しむ【五ヶ所湾ビギナーツアー】がオススメですよ!
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
それならサニーコーストカヤックスの【ファーストステップ講習】がぴったりです♪
陸上講習を終えて漕ぎ出します。
スプレースカートの装着に慣れるのが脱初心者の第一歩かもしれません!?
水上講習も丁寧に一つ一つ練習していきます。
上の写真はスイープストローク(曲げ漕ぎ)。
・大きくゆっくり後ろまでしっかり漕ぐこと
・パドルを寝かせて半円を描くように漕ぐこと
・漕ぐ側ばっかりじゃなく、進行方向もちゃんと見ること
こんなふうにポイントを押さえて講習を進めていきます。
平日はマンツーマン・レッスンになることが多いので狙い目ですよ!
今日の【ファーストステップ講習】では、先日入荷したばかりのPoint65club「バッカニア」を使用しました。(上の写真、奥の黄色のカヤック)
ほどよい回転性と直進性のバランス、十分な安定感とフィット感、全長4,500mmのコンパクトサイズながらスピードもあるという、エントリーモデルとしてはとってもいいカヤックです♪
海から上がると台風6号発生のニュースが。。。
雨の心配もあったのでランチはサニーコーストカヤックスにて。
「伊勢うどんの焼きうどん」を食べ、アイスコーヒーをお飲みながら四方山話に花が咲きました~。
午後はツーリングです!
台風が発生し、明日にも紀伊半島に上陸するかもしれない予報でも五ヶ所湾はこんなに穏やかなのです♪
奥の白い建物は「伊勢現代美術館」。
ここの入り江も静かですねえ。
湾口を望んで。
とても嵐の前とは思えない凪です。
無人の浜に上陸してコーヒーブレイク。
空の様子を観察していると、段々と怪しげな雰囲気も感じられるようになってきたような気もしますね。
今年はアタリ年でしょうか、例年以上にたくさんの花が咲き乱れています。
黄色いハイビスカスのような可憐なハマボウの花、実は絶滅危惧種なのだそうです。。。
五ヶ所湾にはあちこちに生えているのでそういう印象は受けませんが、ハマボウが生えることができる自然のままの浜辺が激減しているということです。
そして帰着~。
いやあ、楽しかったよ!
この笑顔がすべても物語っていますね♪
次回は丸一日ツーリングを楽しむ【五ヶ所湾ビギナーツアー】がオススメですよ!
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
2019年7月23日火曜日
2019年7月23日【カヤック半日体験ツアー】夏空解禁♪いよいよ暑いシーズンがやってきました~!
夏空解禁♪
梅雨明けを思わせる五ヶ所湾で【カヤック半日体験ツアー】をお楽しみいただきました~!
大阪からお越しの今日のお客さまは、旦那さんはカヤック経験豊富で奥さんは初めて。そんな方には気軽にご参加いただける【カヤック半日体験ツアー】がおすすめです♪
昨日までのジメジメした雰囲気が吹き飛ぶこの空、この雲、この海♪
当然のように穏やかな五ヶ所湾。
船の行き来も少なく、カヤックが初めての奥さんも安心して漕いでいらっしゃいました。
大阪からお越しのお二人、張り切って早くご自宅を出たら10時過ぎに到着してしまい、それから五ヶ所富士「浅間山」に登り、田曽白浜へ行ってこられたとか。
遊ぶときは徹底的に遊ぶ主義なんです!と力強くおっしゃっていましたが、そんなお二人にはカヤックツーリングはピッタリですね♪
旦那さんが経験者だけあってペースが速く、普段の【カヤック半日体験ツアー】の倍くらいの距離を漕ぎました~。
上の写真は無人島・杉島を離れ、海峡横断し始めるところです。
サーマルウィンドの南風(マゼ)が吹き、帰路は追い風・追い波に。
ぐいぐい漕ぎ進み、あっという間に元来た浜に戻って来ました。
次回は丸一日のんびりツーリングを楽しめる【五ヶ所湾ビギナーツアー】がおすすめですよ!
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
梅雨明けを思わせる五ヶ所湾で【カヤック半日体験ツアー】をお楽しみいただきました~!
大阪からお越しの今日のお客さまは、旦那さんはカヤック経験豊富で奥さんは初めて。そんな方には気軽にご参加いただける【カヤック半日体験ツアー】がおすすめです♪
昨日までのジメジメした雰囲気が吹き飛ぶこの空、この雲、この海♪
当然のように穏やかな五ヶ所湾。
船の行き来も少なく、カヤックが初めての奥さんも安心して漕いでいらっしゃいました。
大阪からお越しのお二人、張り切って早くご自宅を出たら10時過ぎに到着してしまい、それから五ヶ所富士「浅間山」に登り、田曽白浜へ行ってこられたとか。
遊ぶときは徹底的に遊ぶ主義なんです!と力強くおっしゃっていましたが、そんなお二人にはカヤックツーリングはピッタリですね♪
旦那さんが経験者だけあってペースが速く、普段の【カヤック半日体験ツアー】の倍くらいの距離を漕ぎました~。
上の写真は無人島・杉島を離れ、海峡横断し始めるところです。
サーマルウィンドの南風(マゼ)が吹き、帰路は追い風・追い波に。
ぐいぐい漕ぎ進み、あっという間に元来た浜に戻って来ました。
次回は丸一日のんびりツーリングを楽しめる【五ヶ所湾ビギナーツアー】がおすすめですよ!
ご参加いただきましてありがとうございました~!!
登録:
投稿 (Atom)