2014年12月31日水曜日

伊勢の注連縄飾り

年の瀬。
サニーコーストカヤックスの事務所にお飾りしていた注連縄を付け替えました。

新旧の注連縄飾り

一年間お世話になった注連縄飾り。
雨にも負けず風にも負けず、春夏秋冬を経てボサボサになりました。

この注連縄飾りはいわゆる正月飾りではありません。
なので一年を通して玄関先にお飾りします。
けっして伊勢の人たちがのんきで正月飾りを付けたままにしているわけではありません。
ちゃんと云われがあるのです。

木札の拡大


中央の木札には蘇民将来子孫家と書かれています。
この蘇民将来さんは、アマテラスさんの弟神であるスサノオさんが伊勢の国に旅した折、その日の宿に困っているところへ貧しいながらも気前よく親切に歓待し、その後大いに栄えたという伝説にちなんだものです。
これは単純に招福という意味合いだけではなく、我が家は旅人にやさしく来る者拒まずやに~という意味も含まれているんじゃないかなあと思っています。

新しいお飾り。来年もよい年でありますように・・・


注連縄飾りは大晦日より前に掛け代えるものといわれています。
大晦日に飾ることを一夜飾りといい、せっかく年神さんをお迎えするのに前日にバタバタと替えるのはちょっとねえ、とされています。
ちなみに掛け替えたのは26日。
このお飾りする日取りは諸説あり、29日もあかんなど色々あるようなのですが、今年はたまたま無難な日に付け替えられたようです。


2014年もあと一日。
皆さまはどんな年末を過ごされているでしょうか。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
それではまた来年もよろしくお願いいたします。


2014年12月29日月曜日

2014年、竿収め

年の瀬も押し迫った好日、いつもの愉快なJSCA公認指導者の仲間たちとカヤックフィッシングに行ってきました。

場所もいつもの三木里。
今年最後の釣りにふさわしい小春日和。

最後の最後に釣り上げたオオモンハタ


朝7時に集まったのは我が師匠パドルコースト吉角さん、釣りと言ったらこの人RAINBOW三河湾シーカヤックスクール中谷さんとスタッフのサエミちゃん、尾鷲の若大将こと小山ハウス森田さん、そして初参戦のリンエイ池田さん。
池田さんはfeel freeカヤックの輸入をしていて、この6月にベーシックインストラクター検定に合格、来春には浜松市内にカヤックショップをオープン予定とのこと。

東海エリアのJSCA仲間も増えてきて、釣行もますます楽しくなってきましたねえ。
も、もちろんシーカヤック研鑽のための研修です。笑

さて。
朝もやの漂う三木里の海へと離陸。
太陽はまだ山の端に隠れていました。

三木里の夜明けの海に湯気が立ちのぼる


過去、戦績のいい鯛ラバでファーストキャスト。
潮が止まっているのか潮目も見分けにくく、朝まずめはしぶいスタートとなりました。
ぽつぽつとアタリはあるけど食いついてくれません。

他のみんなもエソくらいしか上げられず、それではと沖へと漕ぎだします。
人より遠くへ、人より深場へという心理のなんと浅はかなことでしょう。
それでも沖へと漕いでいくおじさん6人でした。

今回、僕が使用したカヤックはパドルコースト製「ザサ ツーリング」。
2014年のニューモデルで、初心者から中級者、そしてコマーシャルツアーのレンタル艇としても活躍してくれるオールマイティなシーカヤックです。
初期安定性も高く、コクピットが広いのでカヤックフィッシングにも十分対応できます。
オプションでロッドホルダーを付けることもできますが、こちらは試乗艇のためノーマル仕様でしたが、海上ではほとんどストレスを感じることなく釣りに専念することができました。
(ちなみに竿はライジャケに挿し、クーラーボックスはやめてソフトクーラーバッグをコクピット奥に入れたりしました)

一番のメリットは移動速度でした。
とにかく移動のストレスがなく(そりゃシーカヤックですから当たり前ですが)、ここのポイントがダメならじゃあ別のポイントへ動こう、というのをすいすいすることができました。
シーカヤックの機動力を知っている僕らにするとザサツーリングのスピードは快適そのものでした。

なのですが、、、釣れません。
途中で仕掛けも変えて鯛ラバからジグにもしましたが、アタリすらなくなってしまいます。
お昼を過ぎても上げられず、飽きっぽい僕はもう上陸して待ってよーかなあなどと戦意喪失していました。

吉角師匠や中谷さんはなにやら釣り上げていて、憎らしいことこの上ありません。
それでも一人でいじけるのもしゃくに障るので、浜のほうへ引き返しながらも潮目を見つけては投げてみるというふうにしていると、なにやら異物が水面に見え隠れしています。
何かなあとぼんやり見過ごしているとすぐ近くに現れました。
それは海ガメでした。
三木里の湾の真ん中よりも奥寄りの、そんなに深くもない場所で海ガメに出会えるなんて、ちょっとラッキーです。久しぶりに海ガメ見たなあ、これは吉兆かなあとも思う反面、いや、アイツが食い散らかして魚を散らしているんじゃないかなどとも逆恨み。
どうも僕は竿を持つと人格が変わるタイプかも知れません。

そしてもう浜まで1キロを切るようなところまで戻ってきてしまい、水深も20mに満たなくなってきてしまいました。
これは本格的にボウズか?いや、昨夜頭は剃ってるからまあいいんだけどなんて自虐的になっていると、久々のアタリです!
えいと合わせてこの日初めてのヒット。
手応えは強くなく大物ではなさそうですがそれでも慎重に引き上げてみると、15cmほどのオオモンハタでした。

これはさすがにリリースしました。
この日は実はクリスマスイブ。いくらボウズでもこのサイズのハタ一匹持ち帰っても後味が悪いだけです。無駄な殺生はせぬ、その代わり君のお父さんかお母さんがどこにいるのか教えてね~なんて思いながら海に返してあげました。
これで今日の釣りもおしまいかなあ、まあ一回だけだけど釣り味も楽しめたし良しとするかと開き直りながらも諦め悪く糸を垂らしているとまたアタリが。

フィッシュオン!
今度はぐいぐい引きます。
丁寧にリールをあやつり引き込んでいくと、竿がグイーンとしなります。
そうしてなんとか上げてみるとまたオオモンハタです。今度は40cmほど(たぶん)のいいサイズ。
これはさっきのヤツが呼んできてくれたのかな、なんてよくわからないですがハタの恩返しと感謝。

さてこれにて終了といつも魚の処理をしている浜に上がると、それにつられるように中谷さんとサエミちゃんも来ました。
中谷さんはカサゴとハマチとホウボウ、サエミちゃんはエソに悩まされながらもいいサイズのハマチを釣り上げていました。

頭上にトンビとカラスが旋回する下、鱗取りとワタの処理をして、帰途につきました。

どうやら池田さんも森田さんも苦戦を強いられていたようです。
吉角さんはなんと真鯛を上げていました。


こうして竿を納めたのでした。
次回はいつになることやら。
待ち遠しいものです。

2014年12月11日木曜日

初冬、東奔西走

めまぐるしく過ぎ去った半月あまり。
ブログもホームページも更新をすっかりご無沙汰してしまい失礼しました。


11月下旬に行われた第12次瀬戸内カヤック横断隊
今年もスタートからゴールまで全行程に参加し、多くの学びを得ることができました。


祝島まであと25kmの最後のキャンプ地にて
牡蠣パイプでアートを創ったマイク(緑のジャケット)


7日間で瀬戸内の海を横断する瀬戸内カヤック横断隊も今回で12回目となり、天候に恵まれ、参加した隊士みんなの意志も固く、なんとか目標としていた祝島まで漕ぎきることができました。


初日、小豆島を出発し、夕方前には瀬戸大橋をくぐることができた


総漕行距離270km。
日の出前に離陸し、海上で朝日を眺め、夕闇迫る浜に着陸する日々でした。


日暮れが迫り、今日の野営地を目指して漕ぐ横断隊士たち


水も食料も7日間無補給。
「own risk(自己責任)」。
実践版シーカヤックアカデミーとして内田正洋氏が始めた瀬戸内カヤック横断隊は次世代へと受け継がれ、新たな10年へと漕ぎ出しました。

僕も横断隊から多くを学び、そして経験してきました。
横断隊に参加し続けてきたことは、今の仕事を選んだきっかけの一つでもあります。
そして瀬戸内というかけがえのない海を知ることもできました。

横断隊はこれからもずっと続いていくでしょう。
僕も関わり続けていきたいと思っていますが、僕自身が何かを始めなければならないという意識も芽生えてきました。


そして12月初旬。
三重県紀北町で開催されたJSCA(日本セーフティカヌーイング協会)の公認指導者検定会シーカヤック応用課程に受験しました。


JSCA公認指導者はインストラクター1(基礎)とインストラクター2(応用)、
そして今年度新設されたベーシックインストラクターがあります


検定会応用課程は講義と筆記試験、海上・陸上での実技試験が3日間に渡り実施されます。


各講義はIT(インストラクタートレーナー)によって行われます


応用課程ではシーカヤックインストラクターに求められる知識と技術と経験が問われます。
できて当たり前。知ってて当然。
ですがそのレベルの高さに自分の未熟さを思い知らされる毎日でした。


2日目の午前中。実技試験が終わった後のひととき


筆記試験も充分手強いですが、やはり山場は実技試験です。
紅葉の秋から一気に真冬のようになった伊勢二見の海で試験は実施されました。

テーマはラフウォーターでのテクニック。
小手先の技術や曲芸のような小技は検定官(IT:インストラクタートレーナー)にはすぐに見破られます。
僕も先月から時間を作って練習をしてきましたが、その甲斐あってか課題はなんとかクリアし、無事合格することができました。

しかしまったく余裕のない合格でした。
インストラクター1(基礎課程)に合格してから6年、目標としてきたインストラクター2検定でしたが、そこはゴールではなく新たな課題が山積する‘道半ば’でした。

JSCAにはさらに先を目指そうとさせる深くて高い目標がたくさんあります。
僕はシーカヤックインストラクターです。
まだまだ、これからも学び続け、研鑽、精進していきます。


そして冬。

おだやかな初冬の五ヶ所湾・五ヶ所川河口付近


五ヶ所湾のアオサ養殖の網は緑色にたわみ、空は青く高く、海はますます青さを深めてきました。
今年も残りわずか。
サニーコーストカヤックスも二回目の冬を迎えます。