2019年2月24日日曜日

2019年2月23日、24日【カキカキ!講習2Days】二つの講座とカキカキ三昧♪

この週末は常連のお客さまのご要望にお応えして、アドバンスド講座「ツーリング講習」と「ナビゲーション講習」を2日間に渡り実施し、しかも旬な地元産のカキをたらふく堪能する【カキカキ!講習2Days】でした~!


場所はロッジさらくわさんを利用。
1日目はカヤックギアと海というフィールドについて学ぶ「ツーリング講習」です。


講義はレジュメと各種資料、そしてホワイトボードに書き出したりしながら進めていきます。


ランチは日向ぼっこしながら。
2月とは思えないポカポカ陽気でした♪

午後もみっちり講習をしました。

普段は使わない道具のことやカヤックを漕ぐ時のウェアリング(服装)についても、あらたまって考える機会は少ないのではないでしょうか?
また、海の天気についても人任せだったり天気予報チェックもおざなりだったりしませんか?

「ツーリング講習」はシーカヤッキング=海旅に出掛けるために必要な知識を学ぶ講習です。


そして!
地物のカキをみんなで剥き剥き~♪


まだ明るい夕方から酒宴が始まります。
まずはアヒージョ。


定番の焼きガキ。
焼き方にもコツがあるんですよ♪


言わずもがなのカキフライ!
あんまり酔っ払わないうちにみんなで仕度します。笑


サクサク!ほくほく~♪なカキフライの出来上がり。
1年分のカキへの食欲はこの場で満たされてしまいます。笑


先日、東海関西エリアのシーカヤッククラブさんたちが集まって屋根を直してくださったバーベキュープレイス。
ロッジさらくわが一段と快適になりましたね♪
ありがとうございました!


蒸しガキにはサルサソースを乗せて。
お酒が進みますねえ。


〆はカキスープ。
ちょっと焦げてしまいましたが、お腹いっぱいカキを食べることができました!

お酒と美味しい料理を楽しみながら、今年のパドリングプランなどを語らい夜は更けていったのでした。


翌朝。
朝食の支度も外でしていて全然寒くありません。

ちゃんと食べたら講習開始です。


2日目は地図とコンパスの使い方を勉強する「ナビゲーション講習」。
使うのは地形図と海図、そしてプレートコンパスです。

まずは基本の持ち方、そして目標物の角度出しから練習します。


地図をその場の方角と合わせて置く「正置」。
東西南北しか書かれていない(もしくは子丑寅卯~笑)方位磁石ではこういうことはできませんが、ベゼルが回るプレートコンパスだからこそできるコンパスワークの基本です。


昼前にロッジさらくわを出発し、ランチは神前浦にある「ありすえ」さんへ。
鯛ラーメンが美味しいお店です♪


僕はおすすめメニューにあった「やみつきマグロカレー」を。
マグロの身が入っているのかと思いきやなんとホルモンが入っていて独特のコクがアクセントになっていました!

いやあ、また来て別のメニューも食べてみたいですね♪


お腹も膨れたところで「ナビゲーション講習」の続きです。
今度は地図上で現在地から目標物までの角度を割り出し、それを実際に現地で確認する「山座同定」の練習です。


さらに移動して展望台へ。
展望台には見えている景色の地名が書かれているので、目標物(ランドマーク)となるもの、例えば孤島だったり岬の先端だったり山の頂上などの角度を調べて、地図上のどこに自分たちが居るのかを確認する「クロスベアリング」をやりました。
(ちなみに地形図にも海図にも展望台というのは表記されていません)
これがなかなか難しいのですが、何度も練習して段々と精度が高くなっていきましたね!

また、手前の目標物と奥の目標物が重なるラインの延長線上に自分たちが居る、それを2つ以上見付ければその交差する点(にはならない場合が多くてだいたい三角形)が現在地だという「山たて」も覚えてもらいました。
これができればコンパスを使わなくても現在地確認ができるので確からしさを高めることができます。


こうして2日間に渡った【カキカキ!講習】は終了しました~♪
頭と体(主に目ですが笑)を使う知識を学ぶ講習はいかがでしたでしょうか?

ご参加いただきましてありがとうございました~!!


これでもう大丈夫!安心して自信満々に海へ漕ぎ出せるということではありません。
ギアやフィールドについての知識はアップデートしなきゃですし、情報収集は常にし続けなければいけません、そしてナビゲーションは反復練習しないと使えません。
今回受講いただいたお客さまたちはマイカヤックをお持ちの方々ですが、自分たちだけで漕ぎ出すようになったからこそ、こういう講習に興味と必要性を感じたのだと思います。

あなたが海へ気軽に漕ぎに行くつもりでも、海はいつでも本気なのです。




2019年2月21日木曜日

2019年2月21日【開店休業日につき】ナビゲーション講習のロケハンに町内ドライブ♪

週末に開催する【カキカキ!講習】で行う「ナビゲーション講習」のロケハンのため、南伊勢町内をドライブしてきました♪


今回の「ナビゲーション講習」はロッジさらくわさんをベースに実施するので、基本講習の後に各所にある展望台巡りをして地図とコンパスの使い方を身に付けていただこうと考えています。
何度か行ったことがある展望台も、実際の講習で利用する場合にどうなのかを確かめておきます。


途中、「河村瑞賢公園」の河津桜が咲き誇っていました♪
何台も車やバイクが停まり、みなさんシャッターを切るのに余念がありません。

この峠道にある「瑞賢公園」は四季折々に花が咲くように工夫してあり、ドライブ(僕にとっては通勤路みたいな道行きですが笑)にはうってつけなのです!


恋人の聖地にも指定された「ハートの入り江」を見下ろす鵜倉園地へ。
お一人さま、ぼっちなんて気にせず海図とコンパスを手にロケハンをします。笑


足を運んでみて予想を裏切る展望台もあれば、意外と講習しやすそうな展望台も確認でき、ロケハンして良かったなあと独り言ち。
これで週末の「ナビゲーション講習」もみっちり濃い講習ができそうです!


帰路、古和浦にある「とちの木」さんでランチ。
なかなかご縁がなく初めて入りました。
まだまだ南伊勢町内にも行ったことのない飲食店さんもあるので、いろんな機会を使って食べ歩いていきたいものです♪


サニーコーストカヤックスでは漕ぐ講習だけではなく、こうした影の努力(笑)に支えられた【アドバンスド講座】も実施しています。
この週末もまだ空席がありますし、一日だけのご参加も承れますのでお気軽にお問い合わせください!



2019年2月17日日曜日

2019年2月17日【開店休業日につき】カヤック補修の仕上げと確定申告

強風の吹き荒れた今日の五ヶ所湾。
でもどこか真冬の風とは違う気配も漂わせる陽気でした。

ということで今日も今日とて開店休業しております・・・。笑


先日ゲルコートでタッチアップしたカヤックの仕上げ作業をしました。
塗るよりもこの削る・磨く作業のほうが圧倒的に手間が掛かります。

使用するのはサンドペーパーと電動サンダ。


少しペトペト感はあるもののしっかり硬化していました。
マスキングテープの上からサンディングを始め、マスキングテープが削れてきたら剥がして、さらに磨いていきます。

あまり丁寧な作業とはいえないかもしれませんが広い面は電動サンダを使用しました。


サンドペーパーの番手を#180→#240→#400と細かい目のものにして仕上げていきます。(この番手にしたのはうちにあったからです)
ゲルコートがハゲた部分のタッチアップはできましたがまだキズとしては目立つので、日を空けてもう一回塗ろうかな、という出来栄えでした。

ゲルコート層がハゲて下地のFRP層が見えていると劣化の原因になるのでタッチアップをしたほうがいいですが、キズだけなら見た目の問題なのでやるかやらないかは趣味の範疇ですね。

ただこうして定期的にメンテナンスをすることでカヤックを細かく見ることになるので、気付かなかったカヤックの不具合に気付いたりする機会にもなります。
船乗りは自分の船を直せなければ一人前とは言えませんよ!(と豪語するほど僕もできませんがね笑)


話変わって確定申告書を今日、ポストに投函しました。
個人事業主はもとより、やらなくちゃ~と思っている方も多いのではないでしょうか?

確定申告の期間は2月16日(土)から一ヶ月間。
つまり僕は受付開始早々の提出ということになります。
ふっふ~ん♪

毎年切羽詰まって作業していたので今年は余裕の提出です。
例えるなら8月に入った途端に夏休みの宿題を全部やり終えたようなこの達成感と解放感!
・・・つまりヒマだったという証左でもありますが。涙


皆さんも確定申告は真面目にきっちり提出しましょう!
そして行政さんはその税金を真面目にちゃんと使ってくださいね~。



2019年2月14日木曜日

2019年2月14日【開店休業日につき】商品入荷とカヤック補修

三寒四温の今日この頃、相変わらず平日は平穏(!?)な日々が続いております。
そんな折、プレオーダーをしていた商品の入荷と、カヤックの補修をしました。


スクープアウトさんから届いた商品たち。
新商品はまだですが、防水スマホケースや保冷バッグなど定番商品を補充しました。

今シーズンからカヤック車載に必須の「ルーフパッド」と「タイダウンベルト」を店頭在庫することにしました!


お客さまのニーズと僕の物欲と予算の兼ね合い・せめぎ合いですが(笑)、だんだんとショップスペースも充実してきていますので、ぜひツアーご参加時は見て行ってくださいね!


続いてカヤック補修作業。
1シーズン使いこむとFRP製カヤックはどうしてもキズが増えてしまいます。

定期的なメンテナンスは必要なのです!


キズの大半はボトム部です。
引きずらないまでも、漕いでいて岩にぶつけたりすることもあるので仕方のないことなのです。

ちなみにFRP製カヤックのボトムに白が多いのは、白のゲルコート(一番外側のコーティング樹脂)が安くてたくさん流通していて、小傷が目立ちにくいからです。
車と一緒ですね。


この日はお天気が良く、午前中にまとめて3艇のゲルコート塗りをしました。
夕方前にはほぼ硬化しましたが、数日置いてから今度は仕上げ作業をしようと思っています。

こういう作業をする時は志摩市にある「船渡夢SENTOM」豊島さんにアドバイスをいただくことができるので、本当に助かっています!
いつもありがとうございます♪


このように真冬のカヤック屋さんもそれなりに忙しい日々を過ごしているのです。
まもなく確定申告も始まり、年度末に向けて関わっている各種団体のメールが行き交い、大工仕事は次から次へと手を出したくなり・・・。

でもツアーや講習のご予約もお待ちしておりますよ!笑




2019年2月10日日曜日

2019年2月9日、10日【カキカキ!ツアー】今年もカキ三昧でお腹いっぱいになりました~♪

今年も南伊勢の旬のカキをお腹いっぱい食べるグルメ企画【カキカキ!ツアー】でカキ三昧を楽しんでいただきました~♪


今回は神奈川県葉山の「コアアウトフィッターズ」さんとのコラボツアーです。
関東から三人のお客さまと、コアのスタッフ・武田くんが来てくれました。

場所は南伊勢町・古和浦「ロッジさらくわ」さんです。


初日は「漕ぎ班」と「山歩き班」に別れて行動。
「漕ぎ班」は本橋がガイドし、「山歩き班」は登山ガイドの資格を持つ大紀町にあるキャンプ場「語らいの里 噺野」伊藤さんがご案内。

せっかく南三重エリアには海も山もいいとこばかりですし、ちゃんと資格を持って関係団体にも加盟しているガイドもたくさんいるので、こうした複合企画ももっとやって行きたいですね♪


「漕ぎ班」のほうはこのべた凪。
あいにく雨がポツポツ降っていましたが、外洋からのうねりがなく海は穏やかそのものでした。


すいすい漕ぎ進んであっという間に最寄りの秘境・座佐の浜に到着。
海跡湖を見に皆さんはお散歩へ。


ランチはペペロンチーノ♪


まったく緊張感のない午後の出艇。
こんなに波のない座佐の浜は僕も久しぶりでした。


お昼を過ぎて空気感が変わり、ちょっと警戒したものの風にも吹かれず湾を横断。
湘南カヤッカーの皆さんにとってはこんなふうに気軽に横断できる湾がないので新鮮に映ったようでした。


湾の奥のほうへ戻って来ると、岩場にもじゃもじゃと海藻が。
これはヒジキなのです!

もう海の中には春が訪れているのかもしれませんね。


そして「ロッジさらくわ」に帰着~♪
この頃には雨も上がり、空も明るくなってきました。


そして、、、カキ三昧の始まり始まり~♪

まずは焼きガキです。


続いてアヒージョ。
もちろんバゲットもご用意しました。

お酒も進むしバゲットでお腹も膨れて来ますね♪


そしてメインディッシュはカキフライ!
みんなで手分けして手作りします。


採れたての旬のカキの濃厚な味わい。
皆さん大絶賛でした~!!


最後は豆乳仕立てのカキスープ。
寒い夜にピッタリのほっこりメニューですね。


四方山話は尽きず、箸は進み、お酒は減り続け、夜は更けてゆくのでした。


翌朝。
青空がのぞいていますがなんと雪がはらりはらりと舞っていました。

二日目は場所を移して全員で漕ぎます。


向かった先は古和浦のお隣・方座浦
南伊勢町内随一の透明度を誇る入り組んだ湾です♪


晴れきて日が差すと高度感を感じるくらい海底が透けて見えます。
この日もうねりはまったくなく、岸べたのロックガーデンを縫うように漕いでいきました。


時折、油断のできない風が吹いてきましたが入り組んだ湾なので風裏を選び、コースを考え、タイミングを見計らって漕げば問題ありません。

ローカルガイドの腕の見せ所ですね!


不思議な真ん丸の入り江の浜に上陸してお昼休憩。
全員そろった今日は「伊勢うどんの焼うどん」の登場です!笑

こちらもとっても好評でした~♪


さあ最後の一漕ぎです!
潮が引き、真ん丸の入り江の入口が狭い水路一つになっていました。

Googleマップで見ると本当に真ん丸で、いったいこれが自然にできたものなのか、それとも人の手が加わった地形なのか、はたまた隕石の落下とか超常的な原因によるものなのか、謎は深まるばかりなのです。


そしてもと来た浜に戻ってきました~♪
二日間、しっかり漕いで歩いてカキ食べて、贅沢に南伊勢の海と山を楽しんじゃいましたね!

「コアアウトフィッターズ」さんとは今後もコラボツアーを企画していきたいと思っていますので、乞うご期待ください。

ご参加いただきましてありがとうございました~!!