2018年6月9日土曜日

2018年6月9日【ファーストステップ講習】梅雨の晴れ間!しっかりレッスン&まったりツーリング♪

梅雨入り宣言がされたばかりですが、今日はスカーンッ!と晴れました♪
常連のお客さまがご参加予定だったのですが、ご都合が悪くなってしまったので代わりにご友人をご紹介いただき、【ファーストステップ講習】を実施しました~。


午前中は基本レッスンです。
陸上でもしっかり練習しますので、カヤックがまったく初めてのお客さまも安心です。


陸上講習を終えたら漕ぎ出します!
今日は川から出艇しました。

初めて漕ぎ出す場所が波立っていないというのも安心です♪


そして水上レッスンです。
前漕ぎ、曲げ漕ぎ、バック、ブレーキという基本操作をポイントを押さえながら講習を進めていきます。

もちろん練習するのは波風の影響の少ない五ヶ所湾の奥なので、安心です!笑


しっかりレッスンを終え、無人の浜に上陸して昼食休憩です。
今日は経験者のお客さまもいらっしゃったので【ファーストステップ講習】では普段来ることのない浜まで来ました。


ランチメニューはもちろん「伊勢うどんの焼うどん」♪
お二人とも三重県在住ですが、各ご家庭における伊勢うどん食文化への理解度の違いに話が盛り上がりました。笑

食事の後は木陰でお昼寝もしちゃいました~。


さあ午後はツーリングにお出掛けです!
午前中は北寄りの風でしたが、午後になってサーマルウィンドが優勢となり南寄りの風に変わりました。

この晴天、この日差しでも暑くないんです~♪


のんびりと漕ぎ進み、木陰のある浜を見付けてコーヒーブレイク。

潮位、風向き、木陰の有無を把握し、快適な浜をチョイスするのもガイドのお仕事なのです。


最後の一漕ぎです!
ちょっと南風がと強くなり、追い風、追い波になります。

この風と波を上手に使えると楽チンですが、慣れないうちは苦戦するものです。


そして無事戻って来ました~。
日差しも風も波も心地よい一日でしたね。

ご参加いただきましてありがとうございました~!!



2018年6月8日【カヤックフィッシングのためのファーストステップ講習】レッスン&フィッシング♪で、はじめの一歩を!

今日はフィッシングカヤックを使用して、午前中は基本パドリングのレッスン、午後はカヤックフィッシング体験をする【カヤックフィッシングのためのファーストステップ講習】でした~♪


ご参加いただいたのは県内在住の男性。
釣り好きで、気になっていたカヤックフィッシングに挑戦したいということでご来店いただきました。

午前中はレッスンです!
まずは漕ぎ方、乗り降りの仕方からです。


陸上講習の後は海へ漕ぎ出し水上講習です。
波風の影響のないエリアに移動してレッスンをするので、カヤックがまったく初めての方も安心して練習することができます。

使用艇はロックンロールカヤックス「デスペラード」。
国産FRP艇に試乗できるのも魅力ですよ。


お昼はサニーコーストカヤックスのベースに戻って来ました。
「伊勢うどんの焼うどん」を食べ、釣り談義に盛り上がった後は、いよいよカヤックフィッシング体験です!

しっかり釣り具の準備をしましょうね♪


浜辺で最終準備をしていざ出発です!
いやあ、仕事抜きで楽しみだなあ。笑


潮目を狙ってタイラバを落していくと、お客さまの竿にアタリが!
お、けっこう大きいぞ~。


上がって来たのはハタでした!
ナイスフィッシュ♪

この満面の笑みがすべてを物語っていますね。


ところが。
その後は場所を移動するもアタリも無く、とりあえず釣果を捌くために上陸します。

たっぷり一時間半以上も海の上でプカプカしていました。


ワタを抜き、鱗を取って処理完了♪
カヤックフィッシングのいいところは、そのへんの浜に上陸してお魚の処理ができること。
お台所で鱗取りするのは後々禍根を残しますからねえ。笑

今日はここまでとして、帰路はカヤックを乗り換えてWFK宮崎「ヒラドシェーカー」にチェンジ。


最後に、ひっくり返ってしまった時の対処法のお話しをして講習を終了しました。
ご参加いただきましてありがとうございました~!!


しっかりと基礎を学び、カヤックフィッシングを実際に体験し、さらに二つの異なるカヤックに試乗できる【カヤックフィッシングのためのファーストステップ講習】。

釣果は船頭の腕次第。
竿の差よりも船の差のほうが海では大きく影響します。

ネットでいろんな情報が手に入る時代だからこそ、実物を見て、触れて、乗って、漕いで、さらに釣っちゃってみませんか?







2018年6月6日水曜日

2018年6月6日【五ヶ所湾カヤック一日体験ツアー】雨にも負けず!風には吹かれず♪

数日前から雨予報だった今日、ツアー内容の変更などもご提案させていただいていたのですがお客さまから「雨でも構いません、お願いします!」と強いお言葉をいただきまして、【五ヶ所湾カヤック一日体験ツアー】を実施しました~♪


カヤックはまったく初めてという静岡からお越しのご夫婦。
迎えた五ヶ所湾はこの通りのべた凪です♪

しっかり漕ぎ方練習をしてから出発です!


まずは潮位が高かったので川を遡上。
橋を潜ったりするのも面白いですよね?


海へ漕ぎ出し、赤い鳥居の立つ島・獅子島へ。
鳥居の下にはマングローブの仲間であるハマジンチョウがあります。


お次は無人島・御所島。
上陸もできない島ですが、この島の周辺にはお魚がよく潜んでいるんです。

この頃には雨は上がり、明るくなってきました。


ランチ休憩はサニーコーストカヤックスのベースに戻って来て食べました。
わざわざ雨の中で食べることもありませんもんね。

「伊勢うどんの焼うどん」も好評でした♪


午後になってまた小雨がパラつき始めましたが、すでにおおかたの天気予報は外れていて、ぜんぜん大降りになりません。
もちろん午後も無風のままでした~♪

海の中をのぞき込むとお魚やウニ、ヒトデがたくさん見れましたね。


この凪の海。

ぜんぜん海っぽくない、まさに五ヶ所湾らしい風景です。


無人の浜辺に上陸してコーヒーブレイク。
いつの間にかまた雨は止んでしまいました。

ドリップしたてのコーヒーを飲みながら、四方山話に花が咲きます。


静かな入り江にあるマングローブの一種・ハマボウが、三輪だけ花を咲かせていました。
真夏に咲く花なのですが、早咲きですね。

午後になって漕ぐのに余裕が出てきたのか、ご自身のカメラでも写真を撮っていらっしゃいました♪


雨がやみ、また明るくなってきました。
それでも相変らずの無風、ベタ凪です。

湖だってなかなかこんな凪にはならないのではないでしょうか?


五ヶ所富士の別名を持つ「浅間山」が海面に写って、さしずめ「逆さ富士」に。
静岡県からいらっしゃったお客さまに「富士」を語るのもおこがましいですがね。笑

でも写真を撮っていらっしゃいました。


そして潮の引いた浜辺に戻って来ました~。
こんな変化もシーカヤックが初めてのお客さまには面白いものなのでしょう。


雨の日だからこその楽しみ方、風景もあるシーカヤックツーリング、いかがでしたでしょうか?
ぜひまた遊びにいらしてくださいね。

ご参加いただきましてありがとうございました~!!





2018年6月3日日曜日

2018年6月3日【五ヶ所湾1Dayツアー】快晴!そよ風~♪な、のんびりツーリング!

本日も快晴!そよ風~♪
絶好のツーリング日和の今日は、のんびり【五ヶ所湾1Dayツアー】でした。


三名のお客さまにご参加いただいた今日の【五ヶ所湾ツアー】は、お一人は関東からご旅行で、お一人は愛知から自艇「ショアライン」を持参して、もうお一人は「プレミアム艇庫会員」でもある常連のお客さまでした。

先のお二人はサニーコーストカヤックスのツアーにご参加いただくのは初めて、もちろん五ヶ所湾で漕ぐのも初めてです。
そしてこんな凪なのですから、緊張感は一気に抜けますね。笑


漕ぎ出すと心地よい南風が頬をなでます。
雲が行き過ぎ太陽を程よく遮ってくれるので暑くありません。


しばらく漕いでちょっと休憩~♪
こんなちょっといい浜が五ヶ所湾には随所にあるんです。


再び漕ぎ出します。
この辺りは潮の流れがいいのか、いつ来ても透明度が高くて、沖縄のエメラルドグリーンの海のようです。(言い過ぎ?笑)


小さな無人島に上陸してランチタイム♪
もちろんメニューは「伊勢うどんの焼うどん」です。

程よい木陰があり、快適そのものです~。


午後になってもいいお天気のまま。
今日は釣り船も多かったですね。


このあたりには岩場にソフトコーラルが生え、鮮やかなピンクが海中を彩っています。
お魚もいっぱい見れましたね♪


「おへその灯台」周辺もペタペタの凪でした。


午後のコーヒーブレイク。
すっかり打ち解けて話に花が咲くお客さまたち♪

この後、パドルを交換したりしながら漕いでいらっしゃいました。


そして帰着~。
すっかり潮が引いて景色が変わった浜を、川から遡上します。


初めての五ヶ所湾でのシーカヤックツーリングはいかがでしたか?
ぜひまた遊びにいらしてくださいね~。

ご参加いただきましてありがとうございました!!





2018年6月2日土曜日

2018年6月2日【ファーストステップ講習】今年2回目のご参加のお客さまばかりでした~♪

今日の【レッスン&ツーリング ファーストステップ講習】にご参加いただいたお客さまたちは、この春にツアーやレッスンにご参加いただいたばかりの方たちでした!


「シーカヤックはじめの一歩」の【ファーストステップ講習】。
午前中はレッスンからスタートです。


陸上でのレッスンが終わったらいよいよ海へ漕ぎ出します。
ご参加されている皆さんには緊張の一瞬(!?)でしょうか。

・・・でも緊張感のないくらい穏やかな五ヶ所湾なのです~。笑


海上でのレッスンでは漕ぐだけではなく、カヤックに乗ったままするストレッチなども織り交ぜます。
こうしてカヤックに乗っている状態でのバランス感覚にも慣れてもらうのです。


今日は女性の参加者もいらっしゃったので、ランチはサニーコーストカヤックスのベースで食べました。
(なぜかその写真が1枚も無かった・・・涙)


ゆっくりと食後の時間をおしゃべりで楽しんだ後は、午後からツーリングにお出掛けです♪
この快晴、この凪の海!


上陸休憩はあまり来ることのないアコヤ貝だらけの浜辺にて。
真珠養殖屋さんが密集している入り江の奥にある浜なので、キラキラした真珠貝がいっぱい打ち上げられ、敷き詰められているかのようです。

真珠養殖発祥の地・伊勢志摩らしいレアな浜ですね♪


こちらは無人島・御所島。
この島の風裏には良く魚が潜んでいるのですが、今日もグレ(メジナ)やチヌ(クロダイ)をたくさん見ることができました。

今日は釣り人も多かったですね。


昼前にちょっと南風が吹き始めましたが、午後のほうが風は穏やかになりました。
ぐるりと回って赤灯台に到着。
ここは浅瀬になっていて船の往来もないのでのんびりと海中観察もできます。


たっぷり漕いで、もと来た浜に戻ってきました~。

前回乗ったカヤックとは違う、一人乗りカヤックでのツーリングはいかがでしたか?
ご参加いただきましてありがとうございました~!!


サニーコーストカヤックスでは、これからシーカヤックを始めようというリピーターのお客さまを対象に「特別優待割引サービス」を実施しております。

シーカヤック上達のコツは、漕ぐ回数よりも密度・頻度です!
短い期間のうちに複数回経験を積むことで格段にスキルアップすることができますよ。


スポーツジムに通うように、お稽古事をするように、シーカヤックも定期的に漕いでみませんか?
五ヶ所湾なら大概おだやかですので(笑)、安心して漕ぐことができますよ!
この夏、あなたのシーカヤック・ライフを始めましょう♪