5月22日8:35、伯方島「伯方S・Cパーク」を出艇。
一番の難所である船折瀬戸を優先して通過したいのと、行程中の追い潮や風の予報などを考慮して反時計回りで伯方島を一周することに決めました。
そして突然師匠が「じゃあ何度も通ったことがある本橋くんに先頭をやってもらいましょう」と。やれやれ。なんだか瀬戸内カヤック横断隊の時もこんなノリだなあと思いながら漕ぎ出したのでした。
潮流表によればちょうど潮止まり、転流時間でしたが、船折瀬戸の入り口付近はすでに潮が返してきていて、若干向かい潮。岸沿いに反流、エディを探しながら遡って行きました。
慎重に漕ぎ進んでいきましたがこの日は大型船の行き来もなく、潮もだんだんと弱まりほとんど流れを感じることもなくなり、一時間ほどで伯方島の南東岸にある沖浦ビーチにたどり着けました。
やっぱり先頭、リーダーをやるのは緊張しますし気疲れするものですね。
10分ほどの休憩の後、その先はリーダーを交代して島を北上しました。
伯方島北東岸、首頭埼10:15着。
あまりにも順調に来てしまったので、次の大きな岬のトウビョウ鼻まで潮が実際にどんなふうに流れているか、動いているかを想像して、その場所を漕いでみようということになりました。
この時間帯の潮流は下げ潮、岡山県・香川県のほうから広島県・山口県・愛媛県のほうへと流れ出ていきますが、複雑に入り組んだしまなみ海道の島々の間はどうなっているのか、また、岸近くの反流、エディはどんなふうなのかを地図と景色を見ながら想像し、そして本当はどうなのかを検証しに漕ぎに行くということをしました。
海図には地形だけではなく水深も書いてあるので、そんなのも考えながら反流などを想像してみましたが、実際とは違ったり、潮流が思ったよりも早かったりとなかなか予想は当たらず、潮流を読む難しさとそのパワーを感じることができました。
トウビョウ鼻の東岸11:00上陸。昼食休憩。
ぽかぽか、というよりは夏のような日差しに焼かれ、もうすっかり春は終わったんだなあと感じさせてくれました。
12:00出発。
当初の予定では鼻栗瀬戸も15時くらいの転流時間に合わせて通過するつもりでしたが、ペースも早いしせっかくだから(!?)速い追い潮に乗って海峡を漕いでみましょう、ということになりました。
狭く潮流の速いところで追い潮に乗るのは危険を伴います。なぜならば何かあった時に止まれない、戻れないからです。
そういう時に初日に練習したような流れの中でカヤックをコントロールする技術と、地形を読んで反流やエディを見付けてそこへ行くことが必要になります。
12:45鼻栗瀬戸の入り口、大長埼通過。
いよいよ鼻栗瀬戸へと侵入していきました。
ここは船折瀬戸よりも幅が狭く、流れているので本当に川のように感じました。
船の行き来に注意しながら核心部へと漕いで行きましたが・・・、なんだかあんまり変化がありません。確かに流れてはいますが複雑な流れではなく、素直です。
あれ?あれれ?という感じにみんなで流れていき、13:30無事通過。
ずいぶん脅かしたわりに平和でしたねえと講師陣。潮流は読み切れないものですね。
その後は少し吹き出した西風の追い風・追い波に乗って伯方S・Cパークへ。
14:00上陸。
パパッと片付けをしてからフィードバック。
今回のような場所で漕ぐ機会というのはなかなか無く、参加した皆さんも非常に充実したようでした。
最後に研修の修了証をいただき、終了、解散。
これでまた僕には日本各地のカヤック屋さんとつながりもでき、とても楽しい、そしてちょっとハードな二日間にわたる研修会でした!
講師の皆さん、そして参加された皆さん、ありがとうございました。
JSCA(日本セーフティカヌーイング協会)ではこうした研修会を年数回実施しています。
こういったレベルの高い研修、講習というのはカヤック屋さんとして商売を始めてからはなかなか受講できないものですが、得られるものは計り知れないので僕は定期的に、積極的に参加していきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿